夏も終わって、過ごしやすい季節になりました。
生活もやや落ち着いて、ちょっと投資額も増やしてみましたが、うまくは行ってないようです。
「大きくジャンプするために、一度かがんでいるのだ!」
とポジティブに考えて、地道にコツコツ倹約に励みます。
TOBなど、ポジティブサプライズが発生しているのがとてもうらやましいです。
自分もいつか恩恵を受けたい・・・
日本株は全体的に割安感があり、比較的買いやすいと思います。
米国企業は絶好調ですが、その分やや割高ではあります。
最近、今後10年後どんな生活の変化が起きるのか?とぼんやり考えています。
ちょっと挙げてみると
・食料品の買い物は行かなくても届けてくれる
・車は自動運転になって、乗り捨てができる(バスが自動運転、バイク・車が自動運転で駐車場に行く)
・スマホは、眼鏡に置き換わる
・TVの番組などオンデマンドが進む
・オフィス不動産のサブスクだけでなく、住居用不動産もサブスクが進む
サブスクが進むと、ベーシックインカム論が進むんじゃないかな?と思います。
衣食住+光熱費は、月○○円と計算しやすくなって、東京だといくら、大阪だといくら、田舎だといくらってもっと分かりやすくなると思います。
移動は、必要な時に必要な分だけ。
生活関連は、どんどんパッケージ化されるように思います。
物流がAmazonが強いように感じます。
食品・食事の提供も、伸びていきそうですね。
不動産も、これから伸びそうな企業が出てきそうな気がします。
今日は以上です。