こんにちは。
今日は「賃貸vs持ち家どちがいい?」をしたいと思います。
「これから家を買おうか考えている」
「将来を考えて賃貸に住み続けるか、家を買おうか悩む」
そんな方も多いかと思います。
僕はこれまで賃貸にしか住んでいませんが、持ち家についても検討しました。
どのような判断基準で「賃貸に住むか」「家を買うのか」が記事でありますが、今回は投資をする身としての意見を加えて書きたいと思います。
目次
1.賃貸vs持ち家どちがいい?
2.賃貸のメリット・デメリット
3.持ち家のメリット・デメリット
4.「投資目線だと賃貸がいい」と考える理由
5.掘出物はないか探してみよう
1.賃貸vs持ち家どちがいい?

「賃貸vs持ち家どちがいい?」という問いについては、読んでいる方の家族の人数、経済状況や金利、趣味嗜好、人生設計にもよります。
少し判断基準となる質問を考えてみました。
以下の問いに答えてみると、「賃貸vs持ち家どちがいい?」かが見えてくると思います。
- その場所に長く住み続けるか?(Yes/No)
- 家族の人数が多くなって部屋数が欲しいか?(Yes/No)
- ローン返済まで収入を確保し続けられるか?(Yes/No)
- その場所は他の人も欲しがる土地か?(Yes/No)
- ローンを考えて、持ち家は賃貸より支払いが十分小さいか?(Yes/No)
- 頭金は少なくて済むか?(Yes/No)
6項目考えてみました。
すでに「家を買いたい」と考えている人は、1~4の質問が重要かと思います。
4つすべて「Yes」であれば、購入を考えてもいいと思います。
大方の人はローンを組んで購入すると思いますが、そもそも「その場所に長く住むのか」というのは考えなくてはいけません。(質問1)
家を購入することの最大のメリットは、「居心地のいい空間」や「広いスペース」です。
ローンや費用を負担して家を建てるので、結果として上のようなリターンが得られることは間違いないでしょう。(質問2)
ローンや費用を負担する以上、支払いのリスクを負います。
収入の審査はもちろん、あなたの支払いに対する信用が重要です。(質問3)
土地はできるだけ値上がりする土地が望ましいです。(質問4)
と言っても、場所に依りますよね。
「これから家を買おうか考えている」という方は、もう少し深堀りをして、それぞれのメリット・デメリットを考えてみるといいと思います。
2.賃貸のメリット・デメリット

まずは、賃貸のメリット・デメリットを考えていきましょう。
賃貸のメリット
- 引っ越したくなったら解約する柔軟性
- 時間をかけずに住まいを決められる
- 初期費用が安い
- まとまったお金が無くても住める
- 自然災害(地震など)が起きてもリスクが小さい
賃貸のデメリット
- 手狭になりがち
- スペースに対して賃料が割高
- 自分の好みに改修できない
何と言っても、「引っ越しても構わないという柔軟性」と「まとまったお金が要らない」というメリットで、賃貸を選ぶ方が多いのではないでしょうか?
「ずっとここにいたい」と思わない限り、家を建てるという決断には至りませんよね?
次は、持ち家のメリット・デメリットを考えてみましょう。
3.持ち家のメリット・デメリット

憧れのマイホームと考える人も多いですが、大変なこともあるのでお忘れなく。
メリット・デメリットを把握しておきましょう。
持ち家のメリット
- 広くて快適な空間
- 自分なりのアレンジが可能
- 所有欲を満たしてくれる
- スペースに対して賃貸より費用が割安
持ち家のデメリット
- 大きな費用、または長期間の支払いリスクを負う
- 気軽に引っ越しができない
- 売りたいときに、すぐ売れない
- 自然災害(地震など)が起きたら、リスクを負う
家があると、「所有している」ということから「帰る場所がある」という安心感が生まれる方もいるかと思います。
人のものと感じるか、自分のものと感じるかは大きな差ですよね。
住む場所は、大事なのでケチりすぎてもいけないところです。
広くて快適な空間を手に入れることは、生活の満足度を高めてくれるでしょう。
一方、デメリットはやはり経済的な面でしょう。
一括で買うにしても、まとまったお金が必要ですし、固定資産税もあります。
ローンを組むにしても、長期間の支払いリスクを負うことになります。
資金や長期間の支払い能力が求められます。
また自然災害に対するリスクもあります。
火災保険があるといっても、保険費用もありますしローンに加えて費用負担も増えます。
賃貸と同等ということにもなるので、比べて考える必要があります。
4.「投資目線だと賃貸がいい」と考える理由

僕個人的には、経済的にリスクと負担の小さい「賃貸」がいいと思います。
20年・30年の見通しなので、判断は個人に依ります。
土地価格が上がるという見立てが無ければ、「投資してお金を増やすという意味で、持ち家は増える効果がほぼない」と思います。
最初の質問の4項目に加えて、2項目も僕は判断材料になるかと思います。
- その場所に長く住み続けるか?(Yes/No)
- 家族の人数が多くなって部屋数が欲しいか?(Yes/No)
- ローン返済まで収入を確保し続けられるか?(Yes/No)
- その場所は他の人も欲しがる土地か?(Yes/No)
- ローンを考えて、持ち家は賃貸より支払いが十分小さいか?(Yes/No)
- 頭金は少なくて済むか?(Yes/No)
長く住む・子供が多くて手狭となれば、家を買うことも良いかと思います。
しかし、頭金を確保したりする必要もあり、そのお金を投資して「お金を増やす」という可能性も同時に「捨ててしまう」ことになります。
18~19年もすれば、子供はその場所から出ていく可能性もあります。
僕個人としては、1・4・6の質問で合致する土地があれば、投資面でも購入しても良いと思います。
1・4・6で「Yes」であれば、長期目線で負担が無くなると思います。
繰り返しになりますが、僕は土地価格が上がるという見立てが無ければ、「投資してお金を増やすという意味で、持ち家で資産が増える効果がほぼない」と思います。
「土地価格が上がる」というと、東京・名古屋・大阪など都市くらいでしょうか?
5.掘出物はないか探してみよう
1・4・6で「Yes」を満たすとなると、ちょっと考えることが多くなると思います。
得に焦っていないという方は、ネットで調べながら「掘出物はないか探してみる」のが良いと思います。
投資としても「損をしない」という判断ができれば、きっと良い購入となると思います。
まとめ
1.賃貸vs持ち家どちがいい?
6つの質問に答えてみよう
2.賃貸のメリット・デメリット
引っ越しできる柔軟性があるが、スペースに対して賃料は割高
3.持ち家のメリット・デメリット
快適な空間を得る代わりに、経済的な負担を得る
4.「投資目線だと賃貸がいい」と考える理由
投資してお金を増やすという意味で、持ち家は増える効果がほぼない
5.掘出物はないか探してみよう
投資目線でもいい物件が無いか探してみよう