

こんにちは。
「投資を始めたい」そんな方は多いと思います。
今回は、投資のはじめの始めについて解説します。
お金持ちの方程式が実はある
投資を始めたいという方の多くは「もっとお金が欲しい」というのが純粋な理由だと思います。
なぜ「お金が欲しい」という理由は人それぞれだと思います。
理由はさておき、実はお金を増やす方法は既に世の中にあります。
既に本では書かれている内容になります。
僕のサイトでは以下の記事にまとめてあります。
-
-
参考お金持ちの方程式【経済的自由を手に入れる方法】
続きを見る
また後でリンクを張っておくので見てください。
どうやら、お金を増やす方程式はあるのですが、実際にどのように行動したらいいのか?
この点少し紐解きたいと思います。
投資の基本
投資を始める上で、最も基礎となる部分は以下です。
投資の基礎
投資の基本:収入と支出の差をプラスにする。
$$ 資産形成 = ( 収入 - 支出 ) $$
すごい当たり前のことですが、案外できないのがこの点です。
会社で働いている人もそうでない人も、すでにある収入と支出の上に生活が成り立っていると思います。
収入に対して、支出はどれほどでしょうか?
収入=支出であれば、資産形成に回る額は「0」です。
まずは「収入ー支出」をプラスにするのが第一歩になります。
投資を始めるアクションプラン①:支出を減らす
ここからは具体的なアクションプランを考えていきたいと思います。
1つ目は「支出を減らす」です。
支出を減らすことは、実は一番簡単なことです。
仕事をしている人は、日常の支払い項目を見直すことでできます。
例えば以下のような点を見直すことで、支出を下げることができます。
- 家賃
- 携帯料金
- 電気代
- 食費
- 外食費
- 交際費
- 衣服代
- 保険代
特に家賃が支出に対する割合が大きいので、非常に高い場合は引っ越すことがいいでしょう。
携帯料金も、意外と多く払っている人もいるので、見直すと簡単に支出を減らせます。
食費は下げても限界がありますが、外食費・交際費は下げれる余地が多くの人にはあると思います。
「支出を減らす」上で大事なことは「家計管理」です。
何にいくら払っているのか、一度書き出してみることを僕は進めています。
投資の第一歩は「家計管理」です。
-
-
参考給与明細をエクセルで管理しよう!【家計簿にも使えます】
続きを見る
家計管理の方法を上の記事で紹介しているので、参考にしてください。
投資を始めるアクションプラン②:収入を増やす
次に考えることは、収入を増やすことでしょう。
もし同じ仕事をして収入UPができるのであれば、会社を変えるのも1つです。
転職だけでなく、不要なものを売ったりすることでもいいです。
売ったお金を生活費に充てれば、支出は減りますので、短期的ですが収入を増やすことができます。
いわゆる副業というものにチャレンジしてもいいと思います。
時間も割くことになる場合もあるので、自分が得意なもの・好きなもので継続してできるものがおすすめです。
投資を始めるアクションプラン③:時間を増やす+α
「支出を減らす」「収入を減らす」以外に大事なことがあります。
「時間を増やすこと」、それと「新しいことを学ぶこと」です。
「新しいことを学ぶこと」というのは、「自己投資」とも言われています。
投資を始める前というのは、何もやってこなかった人にとっては大きな挑戦になります。
分からないこと・不安なことが多いと思うので、そのために自分で調べたり、人に聞いたいする「時間」が必要になります。
お金をかけないまでも、「時間」ならあるという方もいるかもしれません。
時間もお金と同様に大事なものです。
新しいことをやろうと思ったら、「時間を作ることを考える」ことも忘れないようにしてください。
まとめ
投資の基本ということで、「支出を減らす」「収入を増やす」「時間を作る+α」という話をさせて頂きました。
投資ができるようになる人は、上の点は最低限のこととしてやっているのが事実だと思います。
株式投資、不動産投資、うんぬんではなく3つの点は意識して生活すると、時間とお金の余裕ができてきます。
この余裕を投資に向けていくというのが大事な考えだと思います。
ポイント
投資の基本:収入と支出の差をプラスにする。
$$ 資産形成 = ( 収入 - 支出 ) $$
- 支出を減らす
- 収入を増やす
$$ 隠れたあなたの財産=時間 $$
- お金だけでなく、時間を作ることも非常に大事