こんにちは。
今日は、「株式投資をやっている人が毎日当たり前にやっていること」という話をしたいと思います。
「株式投資なんてやったことがない」
「興味があるけど、イメージが湧かない」
「どんなことをやればいいか分からない」
そんな人は、参考にしてください。
株式投資をやっている人が毎日当たり前にやっていること
株式投資などやったことが無い人は、やっている人がどんなイメージなのか湧きにくいかもしれません。
僕も、やっていなかった時は「学校に行く」「勉強する」「調べごとをする」といったことで、時間を使っていました。
株式投資を始めてから、変わったことは3つあります。
- 毎朝ニュース・日経平均・NYダウの値をチェック
- 応援している企業のニュースをチェック
- 株のアプリで株価をチェック
難しいことはありませんが、経済に関するニュースをチェックするようになりました。
株を買えば、「株が上がる」か「株が下がる」かは他人ごとではありません。
結構必死(?)に見るようになります。
経済ニュースを見るなんて「意識が高い」と思う人がいるかもしれませんが、「おいしい」情報が無いか気にしているというのが本音です。
株は正直「情報戦」です。
1つのニュースで上がりも下がりもします。
便乗するのは、結構大変ですが、「歪み」を利用するのもコツではあります。
毎朝ニュース・日経平均・NYダウの値をチェック
何となくでいいので、日経平均を毎日見てみてください。
「上がっている」「昔に比べて高い」「暴落した」など変化があることに気が付きます。
日経平均は7000円台の時期もありましたし、2020年の今は2万円を超えています。
3倍も違いますよね。
長い時間で変化しているのです。
今後将来「上がっていくのか」「下がっていくのか」
未来は分かりませんが、株式投資をやっている人は「大きな流れ」を感じるために何となく日経平均やNYダウの数字をほぼ毎日見ています。
「暴落した」なんてニュースが出たら、「買いのチャンスかな?」なんて考えます。
応援している企業のニュースをチェック
スマートフォンでも簡単にニュースを見れるようになりました。
もし応援して株を持ちたい企業がったら、ニュースはちょくちょくチェックします。
多くの人が使っているのか?
自分が使いたいか?
ライバルより優れているか?
将来革命を起こすのか?
そんな目線で、ニュースや新製品・サービスはチェックしています。
株のアプリで株価をチェック
証券口座を開いていたら、是非アプリも入れてみてください。
ニュースや四季報といった情報にもアクセスできるので、まだ買わないという人にもおすすめです。
仕事や勉強中まで見てしまうとまずいですが、手軽に見れて便利です。
株を買いだすと結構必死に見る
冗談そうで本当の話ですが、「株を買うと結構必死に見る」ようになります。
やっぱりお金がかかると、人って必死になるんですかね。
「やりたいけど、ためらってしまう」
そんな人は、まずは少しの額でいいので「始めてみる」ことです。
いきなり「大きな額」をやると失敗しがちです。
小さいところからコツコツやるのが、上達のコツかと思います。
参考にしてください。
まとめ
ポイント
株式投資をやっている人が毎日当たり前にやっていること
- 毎朝ニュース・日経平均・NYダウの値をチェック
- 応援している企業のニュースをチェック
- 株のアプリで株価をチェック
株を買いだすと結構必死に見る