1985年生まれ。
株式投資で3000万円ほど運用しています。
テクノロジーにかかわることと数学が好きです。
好きな食べ物はチーズケーキと人参パン。
資産額推移
年 | 年齢 | 資産額 |
2011 | 26 | ¥700,000 |
2012 | 27 | ¥1,450,000 |
2013 | 28 | ¥5,500,000 |
2014 | 29 | ¥18,117,188 |
2015 | 30 | ¥18,628,838 |
2016 | 31 | ¥24,979,715 |
2017 | 32 | ¥29,849,571 |
2018 | 33 | ¥15,204,245 |
2019 | 34 | ¥32,466,445 |
2020 | 35 | ¥67,181,183 |
2021 | 36 |
株式投資を始めたきっかけ
父が投資を始めて、興味を持ちました。
日経平均株価が、12,000~7,000円をフラフラして日本が低迷していた頃、海外生活をしていました。
お金が70万円あるのにほって置くのがもったいないように感じ株式投資を始めようと決意しました。
2010~2011年ごろ日経平均7,000円なら、12,000円にまたなるだろうと思い開始。
2012年ごろからある会社で働き出し、稼いだお金はほぼすべて株式投資へ投入する日々を送ました。
倹約+投資をひたすら継続し今日に至ります。
投資をしながら、独学で投資の勉強をしました。
特に読んだ本は、以下の本です。
おすすめの本
メモ
- 億万長者をめざすバフェットの銘柄選択術 (Amazonのサイトに飛びます)
株式投資をやる人には読んでほしい本です。
いい会社の株を買えれば、自然と複利の効果が得られます。
複利の効果を得た結果、どんな資産額になるかも計算できます。
投資日記をつけながら、計算通りになるのか確かめながら運用しています。
投資のスタイル
基本的には、倹約しながら投資するスタイルです。
とはいえ、生活を楽にするものに対してはお金を払います。
お金だけあって、時間がないのは「豊かで幸せな生活」ではないと考えています。
「時間を作ること」もお金と同じくらい大切だと、僕は思います。