「どんなことをやったら投資でお金が増えるようになるんだろう?」
投資でお金が増えたと言われると気になりますよね?
増える額には差はあると思いますが、投資は「増えて当然」の世界です。
増えないのに、やる人なんていませんよね?
増えているのか、しっかり管理しながら行いましょう。
今回は、投資をこれから始めたい人に向けて「投資でお金を増やすまでのロードマップ」を示したいと思います。
資産1億円を超えた「億り人」と呼ばれる人は、世のなかにたくさんいます。
(超えてない人は、もっとたくさんいますが・・・)
多くの資産を気付いた人は、ほぼ例外なくあることを実践しています。
そのことに気付いてもらうための記事です。
注:書いたら長くなったので、時間のある時に読んでください。
簡単な流れ
- 生活費は確保する
- 無駄遣いは最小限にする
- まずは「収入>支出」にしよう
- お金を残せない人は「収入>支出」に徹するべし【壁①】
- 「収入=支出」の人は結構多い
- お金が無くても実は何とかなる「答え:時間」
- 時間×世の中への貢献(あなたの努力)=お金
- お金が増えそうなことに挑戦する【壁②】
- お金が増えそうなことに挑戦しない人は結構多い
- お金を増やす4つの方法
- ①収入を増やす
- ②支出を減らす
- ③運用してお金を増やす
- ④-1. お金を使って時間を作る
- ④-2. 余った時間で世の中に価値を提供する
- とにかく①~④を繰り返す
- やってみると分かるけど②③①④の順番で簡単
- 「倹約」と「運用」でぼちぼちいい人生になる
- 自分の力・自分が作った仕組みで収入を増やす【壁③】
- 自分の力・自分が作った仕組みで収入を増やせる人は少ない
- 収入=世の中への貢献に対する対価
- 失敗しても損を小さくして早めに撤退
- 自信があれば大きく賭ける
- よく分からないことに大きく賭けない
- 成果を焦らない=日々倹約・日々努力・日々調査
- 得意なこと・苦じゃないことをやって、苦手はあきらめてもいい
- お金を払って調べることも投資【調べることを馬鹿にしない】
- 人生遅咲きでも構わない
投資でお金を増やすまでのロードマップ
上の目次に流れを書きました。
投資の定義は、株式投資のようにお金を使うことから、時間と労力を使うことまで、広く定義しました。
自分の親や、お金がありそうな人を観察すると、上のような流れかと思います。
若くしてお金を稼いでいる人は、壁となる【壁②】【壁③】を短い時間で超えています。
行動力と嗅覚ですかね。
のんびり屋さんでも、投資でお金を増やすこともできるので心配しなくて大丈夫です。
1つずつ説明していきます。
生活費は確保する
生活費がないとそもそも生きることができません。
学生は、親の支援があるかもしれませんが、働いている人・親がいない人は自分で稼ぐしかありません。
境遇は、運としか言いようがなく、嘆いても仕方がありません。
生きていくために、まずは生活費は確保してください。
ここは大丈夫ですよね?
無駄遣いは最小限にする
もしたくさんお金があるからと言って、支出を増やしすぎないように気をつけましょう。
支出には、「いい支出」と「悪い支出」があります。
「悪い支出」は「浪費」や「無駄遣い」で、結果的にあなたのためにはなりません。
「いい支出」は、「投資でお金を増やす」とここでは定義します。
「収入=悪い支出」だといつまで経ってもお金は増えません。
まずは「収入>支出」にしよう
お金をどうやって増やすか分からない時は、まずは「収入>支出」にすることをおすすめします。
増やすことが分からなくても、どうやったら増えるか分かってから使えばいいのです。
収入と支出の差額は、個人差があると思います。
収入がたくさんあれば言うことなしです。
収入が少なくても、支出を抑えれば何とかなります。
以下、僕の体験談です。
-
-
参考4年で貯金1000万円到達した方法【僕の実体験です】
続きを見る
お金を残せない人は「収入>支出」に徹するべし【壁①】
「全然お金が残らない・・・」
そんな人も多いかもしれません。
「収入>支出」にできるがどうかがまず1つの壁だと思います。【壁①】
「収入が少ない+支出が多い」と残るお金は、当然少なくなります。
当たり前です。
よく分からず「収入=支出」になっては絶対だめです。
あえて「収入=支出」ならまだいいですよ。
お金を残せない人は「収入>支出」に徹してください。
「それでも全然お金が残らない・・・」
ここでガッカリせずもう少し読み進めてください。
「収入=支出」の人は結構多い
高収入でも「収入=支出」の人は、ぼちぼちいたりします。
(年収1000万でも貯金ゼロなんている人もいるらしいです。)
実は収入が少ないから、「全然お金が残らない・・・」のではありません。
大事なのは「収入ー支出」の「差」です。
ほとんどの人は、「収入が低いから・・・」と諦めます。
案外そうではないんですよね。
「収入ー支出」の「差」が無いからなんです。
盲点です。
収入が低くても嘆く必要はありません。
お金が無くても実は何とかなる「答え:時間」
お金が無くても、案外幸せというケースがあります。
それは、「自由な時間がたくさんあること」です。
専業主婦は、全然お金がありませんが、案外幸せです。
自由な時間が多いからです。
お金が全てではありません。
「お金」と「自由な時間」の両方があると、「めっちゃ幸せ」です。
「お金」と「自由な時間」の両方無い人は、結構つらいです。
ただし「楽しいことをやって、時間がなければ」OKですよ。
僕は収入0で海外生活をしていた時期がありますが、ストレスフリーで最高の時間でした。
お金が無くても、自由な時間があれば人生楽しいです。
時間×世の中への貢献(あなたの努力)=お金
「お金がないから、どうしようもない」というのは実は正しくありません。
あなたの時間を、世の中の人のために使いませんか?
時間を使ってYouTubeで面白い動画を作ってもいいです。
音楽で素敵な曲を作ってもいいです。
素敵なものを作って販売してもいいでしょう。
お金が無くても、あなたの時間と努力でできることはあるもんです。
時間は、実は結構価値があります。
お金が増えそうなことに挑戦する【壁②】
ここまで結構長々と話しました。
話した内容は、大方の人がやっていることかと思います。
「収入ー支出」の「差」があれば、どこかの会社で勤めていても、100万円~1000万円の資産を気付くことは可能です。
世のなかのほとんどの人は、大体このあたりで結婚したりしますかね。
結婚して、結婚式をあげて、新婚旅行して、車買って、子供できて・・・
ええ、よくある人生です。
話の趣旨は「投資でお金を増やす」ということでした。
そう、多くの人が忘れているのは、「お金が増えそうなことに挑戦する」ということです。
だいたい挑戦する前に、結婚してしまうんです。
悪いわけじゃないんですよ。
ほとんどの人は、お金が増えそうなことに挑戦することを「後回し」にしてしまいます。
メンタル的な面もあるかもしれません。
-
-
参考お金持ちはなぜ少ないか?【理由は4つある】
続きを見る
「お金が増えそうなことに挑戦する」かどうかは結構大きな壁だと思います。【壁②】
まぁ「投資でお金を増やす」ことがなくても生きていけますからね。
ここまで読んで、それでも「お金を増やしたい」という人は、読み進めてください。
お金が増えそうなことに挑戦しない人は結構多い
「お金が無い・・・」
だからと言って、みじめな思いをしなくても大丈夫です。
そんなの世の中の大半の人が、思っていることです。
あなただけではありませんので心配せずに。
大事なことは「お金が増えそうなことに挑戦しない人は結構多い」ということです。
「お金が増えそうなことに挑戦しない人は結構多い」という現実があるとしたら、あなたはどうしますか?
胸に手を当てて、ここから先を読むか決めてください。
お金を増やす4つの方法
ここからは、具体的にどうやったら「お金が増えるか」について話していきます。
つまり「投資でお金を増やす」ということです。
投資の定義は、株式投資のようにお金を使うことから、時間と労力を使うことまで、広く定義しています。
以上を踏まえて、読み進めてください。
①収入を増やす
「お金が増やす」ために「収入を増やす」
当たり前です。
何かに投資してもお金を増やしてもいいですよね。
転職してもいいですよね。
言ってできれば苦労しません。
趣味を生かして稼ぐ方法もありますので、こちらの方がまだいい気がしますかね?
「お金が増やす」ために「収入を増やす」ことは当たり前です。
ですが、大事な考え方です。
②支出を減らす
はじめの方でも説明しましたが、支出を減らすことは一番簡単です。
支出を減らすことに、時間や労力、お金をかけると効果が出やすいです。
例えば、
どれもやろうと思えばできることではないでしょうか?
誘惑との戦いです。
③運用してお金を増やす
お金を株式投資などで運用して稼ぐのは、知識があればさほど難しいことではありません。
儲けはそれほど大きくはならないかもしれません。
競馬、宝くじのような運試しから、株式投資・FX・仮想通貨・投資信託・ETF・不動産投資など資産運用・トレードまであります。
株式投資・投資信託・ETF・不動産投資は、うまくやると「ほっとけば増える系」なので楽な分類にあたります。
ただし、壁①をちゃんと超えていないとできません。
僕は株式投資を好んでやっています。
不動産投資も興味がありますし、人生いつかはやりたいですよね。
-
-
参考株式投資の始め方【手順を追って説明します】
続きを見る
④-1. お金を使って時間を作る
①~③で話した、お金にかかわることも大切ですが、「時間」を作ることも大事です。
仮に転職するにしても、下調べする時間は必要ですからね。
収入を上げるためにも、もしかしたら勉強する必要があるかもしれません。
英語の勉強・資格の勉強・試験の勉強
収入を上げるために、「時間の確保」は否応なく必要です。
④-2. 余った時間で世の中に価値を提供する
収入を上げる以外にも、趣味や得意なことを活かして、世の中に価値を提供することで「収入を得る」ことも可能です。
ブログやYouTubeもそうです。
釣りが好きな人は、オリジナルな釣り具を売ってもいいかもしれません。
自分が得意で人より優れた情報やモノを提供できるなら、あなたの時間と労力をかければ、「収入」は後からついてきます。
インターネットのおかげで、ハードルは下がっているかもしれませんね。
②③①④の順番で簡単
以上やるとしたら、②③①④の順で簡単かな?と思います。
大好きなことがあれば、④が一番いいかもしれません。
跳びぬけてお金が多い人は②ができたら④に挑戦します。
本などで「自己投資が大事」というのは、④で成功すると収入が青天井になる(収入の上限が無くなる)からです。
「余った時間で世の中に価値を提供する」ことが①の収入を増やすことにつながりますし、少ないお金で運用(③)をしても増える額は知れているからです。
とにかく①~④を繰り返す
「お金が増えそうなことに挑戦する」と腹がくくれていれば、とにかく「継続」です。
飽くなき向上心を持って、①②③④のどれか、または複数に取り組んでください。
やり続けたり、色々やってみれば何か芽が出てきます。
「倹約」と「運用」でぼちぼちいい人生になる
「いや~転職とか大変だよ~」
というあなた。
②や③の「倹約」と「運用」でぼちぼちいい人生になります。
運用で、最初の目的の「投資でお金を増やす」という目的は達成しています。
株式投資・投資信託・ETF・不動産投資など、「ほっとけば増える系」をおすすめします。
自分の力・自分が作った仕組みで収入を増やす【壁③】
突き抜けて収入を得ている人は、例外なく「自分の力で収入が増やせる人」です。
④-2の、「余った時間で世の中に価値を提供する」することに長けている人だと思います。
もし突き抜けて、お金持ちになりたいという人は、ちまちま倹約より「世の中に価値を提供する」ことに力を注ぐのが良いと思います。
自分の力・自分が作った仕組みで収入が増やせる人は少ない
会社やアルバイトで収入を得ている人は、世のなかのほとんどですが、自分の力・自分が作った仕組みで収入が増やせる人は少ないです。
自分の時間を割いて挑戦してみても良いかと思います。
収入=世の中への貢献に対する対価
「収入=世の中への貢献に対する対価」です。
詐欺はいけませんが、受け取ることは悪くはありません。
最後に自分が考える投資でお金を増やすコツを6つ紹介します。
- 失敗しても損を小さくして早めに撤退
- 自信があれば大きく賭ける
- よく分からないことに大きく賭けない
- 成果を焦らない=日々倹約・日々努力・日々調査
- 得意なこと・苦じゃないことをやって、苦手はあきらめてもいい
- お金を払って調べることも投資【調べることを馬鹿にしない】
人生遅咲きでも構わない
若いうちにお金があると楽しそうです。
でも人生遅咲きでも悪くはありません。
体を壊さない範囲で、挑戦することが大事なのだと思います。
以上です。
最後まで読んで頂きありがとうございました。